<紹介>
下げ潮が釣り易い事は定石ですが、更に喰わすポイントが2つあります。
2枚釣った事と、釣人が冷静さを失うと分かっていてもドツボにはまり失敗を繰り返した成功・失敗事例と秘策を最後に図解します。
<ノウハウ>
PEラインが浅場に居るチヌのの頭上に着水すると危険を察知して逃げる為、PEラインが着水するポイントに配慮が必要です。
難しい様であれば2mのハリスを長くします。
<見えチヌ釣りの魅力>
カニに近付いて見切って逃げる光景を何度も目の当たりすると悔しいですが楽しいです。
<釣り易いチヌ>
下げ潮で釣り易いチヌは、速い流れでフォバリングするチヌです。
釣り方は、チヌの斜め前方2~3mに打って、流れに乗せて自然な感じで転がし寄せます。
カニに気付き反射的に喰うチヌも居ますが、目の前にカニが近付きビックリして、とりあえず逃げる臆病なチヌであっても、チヌは好奇心旺盛でUターンして戻りカニを確認して喰うチヌも居ます。
<チヌの習性>
大抵のチヌはカニを喰った見極めは白い口をパクパクしている動きで判断しますが見えませんでした。
喰った判断が難しく、合わせるタイミングに悩みますが、ハリスを押さえた事より合せています。
<釣り易い個体を見極める方法>
見切ったチヌ2匹は、流れ緩やかな浅場に居るチヌで餌を探してウロウロしており、2m以上離してカニを打っても気付き易いです。また、ウロウロするチヌは観察力が高く不自然なカニは見切ります。
釣り易いチヌ2匹は、早い流れの中でフォバリングしているチヌです。恐らく餌が転がり流れていることを期待しているかと想像します。この様なフォバリングで留まっているチヌは、打ったカニを寄せることは容易で、自然なイメージで転がり近付けると喰ってきます。
<誘うテクニック>
速い流れの中でフォバリングするチヌの斜め前方2mに打って近付けても喰わない時は、逃げる様に誘うとカニを反射的に追っかけて喰う場合があります。
<記録データで多角的な分析>
いつも通りサイズ測定と写真撮影してリリースしています。
その他の記録データとして、水温・水深・透明度なども記録します。
記録したデータをExcelに書き込みピポッドテーブルで多角的に分析して1%でも釣果アップを目指す戦略に活用しています。
<ドツボにはまった紹介>
失敗事例も参考になると思い、恥ずかしながらこうすると見切らる紹介します。
<大反省>
激浅の砂地でウロウロするチヌは、7投すれば大抵2枚程度は普通には釣れるますが全て逃げらています。
失敗ポイントは、下げ潮で水深50cm前後の激浅になった砂地の居るチヌを釣るには、甲羅幅2cm程度のカニを使っても見切られるため、1~1.5cmを使う事は分かっていましたが、沢山チヌが居るためどれか喰うだろうと釣り方が雑になり、更に、見切られることが連続すると冷静さを欠けてしましドツボにはまってしまっています。
基本に立ち返る事はとても重要と実感しました。
<下げで喰わすポイントは2つ>
見えチヌは下げ潮が釣り易い事は定石ですが、更に、次の2点で安定して釣る事ができると考えています。
1)速い流れの中でフォバリングするチヌを狙う
大潮で河川に入った多くの海水が、下げ潮で一気に流れ出す速い流れの中に川底で、上流を向いてフォバリングするチヌにカニを自然に転がし近付けて喰わします。
2)砂地の激浅では小ガニを使用
下げ潮で水位が50cm前後の砂地で、緩やかな流れの中に居るチヌを狙う時は、甲羅幅1~1.5cmを使います。大きいカニを使うと見切って逃げる確率が高くなります。
●見えチヌを釣る前打ちの方法とテクニックについて紹介したウェブサイトを開設しています。
見えチヌを常に安定して数釣りするためには、見えチヌの動き、水温、水深、透明度、水中形状に合わせて、チヌ毎に餌打ち方法や誘い方を工夫する必要があります。当サイトでは、これらの釣り方や釣果実績などを紹介しています。