今回は漁港ででお気楽フィッシングです。
春先は河口でカニを確保してチヌを狙っています。
ちなみに、この釣りは初心者です。
高知県西部でカニを落として狙える釣り場が分からないので、手探りです。
後半はいつものスナダコ狙いです。
タコは美味しいですからね。
魚食を中心としたブログも運営しています。
喰っちゃあいかんのか?
【今回使用した道具など】
※ラテスJPはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
【チヌ狙い】
<チヌ用の竿>
PRO MARINE(プロマリン) CB 銀竜ヘチ 300
竿先はTOPガイド仕様になっていません、通常ガイドのまま。
先端付近のガイドは金属ガイドで、いかにも安物って感じです。
神経質な人は心理定期に使えないかもしれません。
<チヌ用のリール>
プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR
正確には、これのドラグを取り除いて使用。
なぜなら、ノーマルより安かったから。現在は取扱いが無い模様。
最近追加したリールは・・・・
【PRO MARINE/プロマリン】海将黒鯛 糸無し KA87
前者より値段上がってた。
<チヌ用のライン>
サンライン(SUNLINE) ナイロンライン 黒鯛イズム 落とし込み マークウィン 100m 2.5号 ホワイト&ブラック&エキサイトオレンジ&ミエールグリーン
目だって、しなやかです。さすがチヌ落とし込み用です。
<チヌ用フック>
がまかつ 寒グレ 7~8号
やや太軸なので、カニが刺しやすい。
フッキングの時に針が曲がらないようにと思って。
<ハリス>
シーガー(Seaguar) グランドマックス 1.75~3号
号数は状況によって使い分け。
<メジャー>
オルルド釣具 Orurudo 最大1500mmまで計れるフィッシングメジャー 「Type150」
将来、アカメの150cmを計測しなければなりませんから・・・・
【スナダコ釣り】
エギ
安物でOK何でもOK。
百均や、メルカリ、ヤフオクで調達しよう。
スナダコは小型なので、そのままのカンナでOK。
タコ用だと、釣り場の特性上、根掛かりまみれになる。
ただ、沈下速度を上げる為にオモリの追加は必須。
ここでは3号程度を数珠繋ぎして使っています(針金で固定しています)。
The Hatter 丸おもり 約1kg入り徳用パック 釣り オモリ 鉛 日本製。
個人的に、海中で目立つように蓄光仕様にしています。
蓄光パウダーをセルロースセメントに混ぜ込んで塗ります。
蓄光パウダー
セルロースセメント
エギのシンカーが抜けたエギもヒートンで補修して使用(あくまでタコ用として)。
そこに、普通に8号とかのオモリを付けて使用。
ステンレスヒートン150mm
ヒートンは、ガスコンロ等で熱してからねじ込んでいます。
ヒートンをねじ込んだ後の浸水対策で、プラリペアで穴を埋めています。
強度も上がります。
武藤商事(Muto Syouji) プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】
※粉と液、スポイトなど一通りのセット
色々使えるので、大容量が欲しくなったら。
武藤商事(Muto Syouji) 造形補修剤 プラリペア(R) リキッド(液) 50ml L-50
液の単体です。沢山使えます。
武藤商事(Muto Syouji) 造形補修剤 プラリペア(R) パウダー