このサイトはオススメのYOUTUBE動画を紹介するのみのサイトです。共有可能な動画のみ掲載しており、公序良俗に反しない動画を掲載する様に心掛けておりますが、もし一般通念上不適合と思われる動画がございましたら、下記お問合せよりご連絡ください。即刻対処させて頂きます。なお、同サイトはGoogleアドセンスによる広告を掲載しております。

【記録的不漁続く】日本海のスルメイカ漁 石川・小木港は“イカの町復活”かけて「漁師根性、頑張ってんだ」

【記録的不漁続く】日本海のスルメイカ漁 石川・小木港は“イカの町復活”かけて「漁師根性、頑張ってんだ」

【2025.06.05 OA】
近年、記録的な不漁が続く日本海でのスルメイカ漁。今シーズンの操業が始まるのを前に、イカの町復活にかける関係者の思いを取材しました。

この動画の記事を読む>

まもなく、中型イカ釣り船が日本海に向けて出漁する、石川県能登町の小木港。

ただ、中型イカ釣り船第28宝来丸の斎藤幸雄船長はいま、あることに頭を悩ませています。

第28宝来丸・斎藤 幸雄 船長:
「前ならなんぼ、どんな所いったって、漁獲がゼロということは決してあり得なかったから… それこそ、刺身で食べるイカも揚がらないって全く皆無だ。それだけやっぱ資源がないって言えばいいか」

この数年、小木のスルメイカの水揚げ量は右肩下がりで推移。

昨シーズンは過去最低を更新し、記録的な不漁が続いています。

第28宝来丸・斎藤 幸雄 船長:
「前はこの辺、ドル箱だったのよ。ドル箱」

かつては、イカの大群がいたという北海道沖の漁場も…

第28宝来丸・斎藤 幸雄 船長:
「ここ何年かは全くゼロだもんだから、ここの津軽海峡あるけども、この40度から北に上がったことないもん」

密漁の横行や海水温の変化などで、資源量が激減してしまいました。

イカ釣り漁が最も盛んだった昭和50年代には、港が船であふれていた小木港。

船内で急速冷凍する船凍イカは、品質の良さが評判を呼び、イカの町として小木は発展してきました。

しかし、後継者不足もあり、小木を拠点とする中型イカ釣り船は今シーズン、過去最少の7隻に。

燃料費の高騰が追い打ちを掛けますが、それでもこの道60年の斎藤船長は、伝統のイカ釣り漁を絶やすわけにはいかないと話します。

第28宝来丸・斎藤 幸雄 船長:
「いい時も、悪い時も、これを越えてきて、やってきているのが漁師なんだ。『これでもか、これでもか』と、つないできたのが漁師根性というか、まあ漁師根性だった。やってれば、まだ良いこともあるんでないかと頑張ってんだよ」

イカの町の存続へ…

こうした中、小木には独自の取り組みを進めるお店があります。

和平商店・浅井 園子 専務:
「この茶色いのがね、この鮮度の証なんですよ。釣りたてですぐに冷凍したっていう証になります」

イカの加工食品を製造する和平商店。

和平商店・浅井 園子 専務:
「イカの鉄砲焼きとか、イカの刺身とか、一夜干しとか、作っているところで」

スルメイカの不漁で、商品の価格やサイズに影響はあったものの、震災のあとは注文が増え、売り上げは順調に推移。

こちらではこんな商品の開発にも取り組んでいます。

和平商店・浅井 園子 専務:
「スルメイカで作ってる『能登いか煎餅』ってあるんですけど、これ半分、アカイカを入れて、ちょっと作ったり。試作してます」

イカの町存続をかけ、遠く離れた太平洋のアカイカの漁場にも向かう、小木のイカ釣り漁船。

そのアカイカを使って試作したせんべいです。

和平商店・浅井 園子 専務:
「小木の漁業者さんが一生懸命、そんなに離れたところまで行って、やっぱり漁業をつないでいこうと努力しておられるわけだから、いろんなノウハウとか、いろんな努力をやっぱりつないでいかないと、もったいないしね」

目指すのは、年内での商品化。

和平商店・浅井 園子 専務:
「多分いい商品ができると思いますよ。やっぱり頑張らないと、負けてられないんです」

来週にも始まる今シーズンの日本海での中型イカ釣り船の操業。

イカの町、復活への思いを胸に、ことしも漁師たちは船を出します。

#スルメイカ #イカ漁 #漁師 #石川 #テレビ金沢 #ニュース

石川 釣りカテゴリの最新記事